MENU

【2025年版】ポータブル電源おすすめ7選|停電・防災に強い“LFP中心”で厳選

災害時の停電対策は「電気をどう確保するか」がすべて。
本記事では、信頼性(LFP=リン酸鉄)/急速充電/出力の安定性/ソーラー対応を重視し、Amazon/Rakutenで入手しやすい実在モデルから7台を厳選しました。

まず結論

  • 万能の軸:Anker SOLIX C1000(1000W/1056Wh/LFP、急速充電&拡張可)👉Amazon
  • 拡張&家族停電向けJackery 1000 Plus(1264Wh/LFP、拡張対応) 👉 Amazon
  • 速さ重視&人気EcoFlow DELTA 3(1024Wh/LFP、超急速) 👉 Amazon
  • 軽量・普段使いBLUETTI EB3A(268Wh/LFP、持ち運び楽)👉 Amazon

目次

目次

  1. 失敗しない選び方(容量・出力・化学・充電)
  2. 比較表(主要7モデルの要点)
  3. おすすめ7選(用途別の推しポイント)
  4. よくある質問(購入前の不安を解消)
  5. まとめ(まず1台、次に拡張)

1. 失敗しない選び方

  • 容量(Wh):在宅避難で家族を想定 → 700〜1200Whが基準。スマホ・照明・小家電が現実的に回る。
  • 出力(W):電子レンジ/ドライヤーは要注意。1000W級なら多くの家電をカバー。
  • バッテリー化学LFP(リン酸鉄)はサイクル寿命長・安全性高で、防災備蓄に相性◎。
  • 充電:**急速充電(1〜1.5h台)**があると、晴れ間や通電の「短時間」で復帰できる。
  • ソーラー:長期停電を想定するならパネル対応は必須(別売りでもOK)。

2. 比較表(主要7モデル)

モデル容量(Wh)定格/瞬間(W)電池化学充電の速さ(目安)特徴
Anker SOLIX C100010561500 / 2000LFP急速(~1h台)バランス最強、拡張バッテリー対応。 Amazon
Jackery 1000 Plus12642000 / 高サージLFP約1.7h大容量・拡張対応・実績ブランド。 Amazon
EcoFlow DELTA 310241500 / 2700LFP超急速(~1.3h)市場で人気の速充電&拡張路線。 Amazon
EcoFlow RIVER 2 Pro768800 / 1600LFP超急速(~70分)軽快さと速さ。単身〜少人数向け。 Amazon
BLUETTI AC18011521800 / 高サージLFP超急速(~60分)大容量×高速、UPS/アプリも。 Amazon
BLUETTI EB3A268600 / 上乗せ可LFP急速(~1h)超小型。車載や持ち出し用に。 Amazon
PowerArQ2(Smart Tap)500300 / 450国内人気のロングセラー、使い勝手◎。 Amazon

仕様の詳細は各商品ページをご確認ください。表の充電時間はメーカー表記/商品説明の目安です。


3. おすすめ7選

① Anker SOLIX C1000


  • LFP、1056Wh/1500W、瞬間最大2000W。拡張バッテリー対応
  • 急速充電が魅力。短い復電チャンスで一気に満充電へ。家庭の“まず1台”に最適。
    👉 Amazonで見る | 👉 楽天で見る

② Jackery 1000 Plus


  • LFP、1264Wh/高出力。拡張バッテリーで容量増設も可能。
  • 実績のJackeryで信頼性が高い。家族の在宅避難を現実ラインで支える一台。
    👉 Amazonで見る | 👉 楽天で見る

③ EcoFlow DELTA 3


  • LFP、1024Wh/1500W(2700Wサージ)超急速充電(約1.3h)で復帰が速い。
  • 拡張電池にも対応し、長期停電シナリオに強い。
    👉 Amazonで見る | 👉 楽天で見る

④ EcoFlow RIVER 2 Pro


  • LFP、768Wh/800W(1600Wサージ)約70分で満充電の俊足。
  • “軽さ×速さ”で少人数〜サブ機として優秀。
    👉 Amazonで見る | 👉 楽天で見る

⑤ BLUETTI AC180


  • LFP、1152Wh/1800W約60分フル充電クラスの超速。
  • UPS機能・アプリ操作など高機能で、在宅テレワークや冷蔵庫のバックアップにも心強い。
    👉 Amazonで見る | 👉 楽天で見る

⑥ BLUETTI EB3A


  • LFP、268Wh/600W約1時間の高速充電、小型なのにアプリ/簡易UPS対応。
  • 持ち出し/車載/避難所での個人用にぴったり。家のメイン機と“2台構成”が◎。
    👉 Amazonで見る | 👉 楽天で見る

⑦ Smart Tap PowerArQ2


  • 500Wh/300W(450Wピーク)。ロングセラーで使い勝手がよく、国内サポートの安心感。
  • キャンプ兼用で“普段使い→そのまま備蓄”。予算を抑えたい導入機にも。
    👉 Amazonで見る | 👉 楽天で見る

4. よくある質問(FAQ)

Q1. LFP(リン酸鉄)じゃないとダメ?
A. 絶対ではありませんが、長寿命・発火リスク低で“備蓄”に向くため、まずはLFP中心で選ぶのが無難です(上記の大半がLFP)。各商品ページでも明記があります。

Q2. ソーラーパネルは必要?
A. 長期停電を想定するなら有効。 雨天が続く日本では晴れ間の急速AC充電補助のソーラーの併用が現実的。DELTA 2/AC180/C1000/1000 Plusはいずれもソーラー連携可能です。

Q3. 何Whあれば安心?
A. 家族なら1000Wh前後が目安。スマホ×家族人数、LED照明、扇風機、モバイルWi-Fi、炊飯器/電子レンジのスポット使用……など、現実運用に余裕が生まれます。RIVER 2 ProやEB3Aはサブ機に最適。

Q4. 充電はどのくらい早い方がいい?
A. 復電の「短時間」に満タンへ近づける1〜1.5時間級が理想。DELTA 2・AC180・RIVER 2 Pro・C1000は“高速〜超高速”に該当します。


5. おすすめの記事

6. まとめ(まず1台、次に拡張)

重要:価格は常に変動します。記事では価格を固定表記せず、【Amazon】/【楽天】ボタンから最新価格を確認できるようにしています(在庫切れ対策&CVR維持のため)。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あめゆきマモルです。
豪雨・ゲリラ豪雨・大雪・雪害などの異常気象に備えるための「防災グッズ」「雪かき道具」「非常用電源」などを紹介しています。
実際に雪国で暮らす経験をもとに、本当に役立つ防災対策やおすすめグッズをわかりやすく解説します。
家族や大切な人を守るための情報をお届けしていきます。

目次